大宝八幡宮で頒布をしている御札・御守と、社宝、境内施設の一部をご紹介します。 御札・御守は、新年を迎えるにあたり新しいものをお受けいただくのが一般的です。これは、御札・御守を新しくすることにより、御神霊の力、御神威(みいつ)がさらに活発に発揚されると考えられているためです。伊勢の神宮をはじめ全国でみられる遷宮(せんぐう)(社殿を新築し神様に御遷りいただくこと)にも、このような意味合いが含まれています。 ※ここにご紹介しきれていない授与品・社宝・境内施設もございます。
141件の情報項目より96-100件を表示しております
大宝駅

ドライブインゑびすや

創業明治元年、八幡宮大鳥居内にある当店は、名物の「厄除けだんご」をはじめ和定食などお気軽にご利用いただける休憩・お食事処のお店。おすすめは、あっさり醤油系の「支那そば」とだんごと一緒にその場でお茶をたてる「抹茶セット」です。
下妻市大宝668
TEL0296-43-3495
えびすやのホームページはこちら
大宝八幡宮の祭と四季(1〜3月)

新年を祝う勇壮な太鼓の演奏
大宝八幡宮の祭と四季(1〜3月)

鳥居前もいい匂いがします。
関東鉄道常総線の駅。参道までは徒歩2分の距離にあり、参拝には便利である。正月には初詣に合わせて車両が増える。下り方面守谷駅から各駅停車で約43分、上り方面下館駅から各駅停車で約16分。