大宝八幡宮で頒布をしている御札・御守と、社宝、境内施設の一部をご紹介します。 御札・御守は、新年を迎えるにあたり新しいものをお受けいただくのが一般的です。これは、御札・御守を新しくすることにより、御神霊の力、御神威(みいつ)がさらに活発に発揚されると考えられているためです。伊勢の神宮をはじめ全国でみられる遷宮(せんぐう)(社殿を新築し神様に御遷りいただくこと)にも、このような意味合いが含まれています。 ※ここにご紹介しきれていない授与品・社宝・境内施設もございます。
141件の情報項目より126-130件を表示しております
大宝八幡宮の祭と四季(7〜9月)

大宝八幡宮の祭と四季(7〜9月)

奇祭 松明祭(タバンカ祭)
大宝八幡宮の祭と四季(7〜9月)

御神火で点けた松明。
その火の子を浴びると病気にならないと伝わります。
火傷に注意!
大宝八幡宮の祭と四季(7〜9月)

秋の大祭
大宝八幡宮の祭と四季(7〜9月)

秋の大祭でも奉納
可愛らしい五行の舞
祇園祭
クライマックス!